【安全衛生】2022年度安全大会を開催しました。
2022/10/24
仙台市若林区「産業見本市会館サンフェスタ」にて、全社集合型の安全大会を開催いたしました。
3年振りに対面型の安全大会が開催出来たということもあり、非常に有意義な安全大会となりました。
当社はこれからも労働災害の撲滅に向け邁進してまいります。
※受付時に検温・体調確認・手指消毒の実施および記録、会場内は空調換気により実施しました
【実施概要】
【実施概要】
■開会の辞 【横田社長(安全大会会長)】
(要旨)安全は全員で納得した対策や目標を確実に実施しなければならない。その実施までのプロセスを通じて現場に達成感が生まれる。過去の事故に対する猛省から、現場はコミュニケーションを基本とし、経営も安全への努力は惜しまない。

■来賓祝辞 【東北電力ネットワーク株式会社配電部 永山副部長様】

■来賓祝辞 【東北電力ネットワーク株式会社配電部 永山副部長様】
(要旨)配電部門全体でみると重大災害も発生している。当社も一丸となって撲滅に知恵を絞っており、施工側も日常のきめ細かな指導を続けてほしい。
■安全管理優良者表彰
・安全大会では、配電工事における安全管理・施工品質管理に意欲的に取組み、その功績が顕著で他の模範と認められる団体・個人を対象に「安全管理優良者表彰」を行っております。
受賞された団体・個人の方、おめでとうございます。
*写真左より
【団体の部】
・青森支社 青森営業所 高橋電気工業(株)
・宮城支社 仙台営業所 (有)泉電工
【個人の部】
・山形支社 米沢営業所
・新潟支社 長岡営業所 水澤電機(株)
■特別講演【吉本興業所属 ソラシド 本坊 元児(ほんぼう がんじ)様】
・『山形県住みます芸人』のお笑いコンビ『ソラシド』本坊氏をお招きし、『お笑いでコミュニケーション~工事現場と農業を体験して得たもの~』というテーマで講演を行っていただきました。
講演の中で本坊氏は、お笑い芸人をやりながら日雇いの工事現場で働いてきた自身の経験を基に『現場でのコミュニケーションの大切さ』、『意思疎通の取りやすい職場環境づくり』について、山形県の農業体験談を交えながらお話いただきました。